ゴールデンウィーク、ちょっとどこかに行きたいけど、人が大勢いるところは嫌!
「混雑を避けつつ、春の名残を楽しみたい」そんな願いを叶えてくれるスポット、富山県と石川県の県境にある【俱利伽羅不動寺】をご紹介します。
ここでは、ゴールデンウィークの時期に美しい八重桜が満開を迎える、知る人ぞ知るお花見スポットとなっています。

実際に訪れた様子をレポートしながら、俱利伽羅不動寺の八重桜祭りの魅力をご紹介します!
俱利伽羅不動寺とは?

俱利伽羅不動寺(くりからふどうじ)は、富山県小矢部市と石川県津幡町にまたがる倶利伽羅峠に位置するお寺です。

古くから「倶利伽羅峠の戦い」で知られる歴史ある場所で、パワースポットとしても人気があります♪
ゴールデンウィークに満開を迎える俱利伽羅不動寺の八重桜

俱利伽羅不動寺が特に美しいのは、毎年4月下旬から5月初旬にかけて開催される八重桜まつりの時期。
2025年の八重桜まつり:4月19日(土)~4月29日(火・祝)
一般的な桜(ソメイヨシノ)が散った後に見頃を迎える八重桜が、境内一帯を華やかに彩ります。

本堂の他に五重塔があって、八重桜との素敵な写真が撮れます!

ボリュームたっぷりの花びらが重なり合い、まるでピンク色の雲が広がったかのような光景に、思わずため息が漏れるほど。

桜と言えば3月下旬~4月初旬が見頃と思っていましたが、ゴールデンウイークの時期でも桜が見られる穴場スポット。

本当なら綺麗な花で飾られて「花手水」となる手水舎なのだと思いますが、私達が訪れたのは午前8時ごろで、まだ飾られる前でした(残念)
春の余韻を楽しみたい方にぴったりです。
人混みを避けてゆったり楽しめる穴場

ゴールデンウィークといえば、どこへ行っても大混雑……そんなイメージがありますよね。
でも、俱利伽羅不動寺は観光地としては比較的知られていないため、GWでも人混みを避けてのんびり散策することができました。
参道をゆっくり歩きながら、桜並木の下で深呼吸。

ベンチに腰かけて、ふんわりと舞う桜吹雪を眺める贅沢な時間。
散歩や森林浴も思いっきり楽しめます!
また、八重桜まつりの期間中は、地元特産品の販売やちょっとした出店もあり、のどかな雰囲気を楽しめるのも魅力のひとつ。
八重桜まつりの詳細は小矢部市観光協会のHPでご確認できます。
俱利伽羅不動寺へのアクセス・駐車場情報


俱利伽羅不動寺へは、車でのアクセスが便利
- 【住所】〒929-0413 石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ2
- 【駐車場】無料駐車場あり(比較的広め)
- トイレあり
- 【アクセス方法】
- 北陸自動車道 小矢部ICから車で約15分
- 金沢市中心部から車で約30分程度
持ち物とおすすめの服装
ゴールデンウイークの時期って暑かったり、寒かったりで着るものにも迷ってしまいます。
特に、俱利伽羅不動寺は自然豊かな場所にあるので、快適に過ごすためにあると便利なアイテムを選んでみました。
ぜひ参考にしてみてください。
あると便利な持ち物

画像リンク先:楽天
- 歩きやすい靴(本堂までの階段に凸凹がある)
- 帽子・日焼け止め(日差しが結構強い)
- 羽織もの(朝晩は冷え込むことも)▶▶楽天で「羽織もの」を見てみる
- 飲み物(周辺にコンビニが少ないため持参がおすすめ)

特にゴールデンウィーク時期は天気がよければ汗ばむくらいの日もある一方、急に風が冷たくなることもあるので、温度調整できるように準備しておくと安心です。
▼歩きやすく、スカート・パンツどちらにも合わせやすい万能なニューバランスのスニーカー
おすすめの服装

画像リンク先:楽天

服装は、カットソーなど動きやすいスタイルがラクでいいです。
- 半袖カットソーワンピース+カーディガン
- ストレッチ素材のセットアップ
- スニーカーやトレッキングシューズ
女性はスカートなら足さばきのよい形が歩きやすいです。
また、朝早く訪れる場合や夕方以降は気温が下がることもあるため、軽量のウインドブレーカーやストール、カーディガンがあると体温調節に役立ちます。
▼動きやすいワンピとカーディガンのセットはオンオフ使えて便利
石川・富山【GW穴場スポット】人混みを避けて楽しむ俱利伽羅不動寺の八重桜:まとめ

ゴールデンウィークに満開を迎える八重桜。
人混みを避けて、春の風景をゆっくり味わいたい方に、俱利伽羅不動寺はまさに穴場スポットです。
境内に漂う花の香り、心地よい春風、そして歴史の趣き。
喧騒を離れた癒しの時間を過ごしに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
